やわらかマウンテニアリング

山の写真やたまに日常のこととか書いてます。

「関西のマッターホルン」高見山に登ってきました。

関西では霧氷が有名な山、「関西のマッターホルン高見山に登ってきました。

12月にしては暑い日が続いていました(前の週に20度超えの日があるくらい)が、たまたま週末から急に冷え込み、良いものが見れてしまいました。

20181209-_C090050-Edit.jpg

何故この時期に?

関西では霧氷といえば高見山が有名です。去年は行けなかったですが、今年は高見山に霧氷を見に行きたい!と思っていました。

ただ行ったことの無い山にいきなり積雪のある真冬に行くのは危険なので、積雪する前に下見として登山してきました。というか下見のつもりでした。

新しいアンダーウェアとレンズ

1ヶ月前に登った八経ヶ岳まではアンダーウェアはTS DESIGNのTS DRYを着用していたのですが、1年程使用したあたりから着用後の臭いが気になってきました。

色々と試行錯誤してみたものの、洗濯後は臭いは取れても着用後の臭いは毎回気になるままだったので、前回の八経ヶ岳でお役御免となりました。安くていいものだったんですけどね。

で、買い換えるなら安物より本家のものを、ってことでミレーのドライナミックを購入しました!これから山で使い倒します!

www.millet.jp

(ミレー)Millet DRYNAMIC MESH NS CREW MIV01248 0247 BLACK - NOIR S/M (EUサイズ)

(ミレー)Millet DRYNAMIC MESH NS CREW MIV01248 0247 BLACK - NOIR S/M (EUサイズ)

レンズに関しては前回も書きましたが「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S.」を購入して初めて山で使用します。 nmk.hatenablog.jp 初めてそこそこ良いお値段のレンズを買ったので大事に使っていかないと。

たかすみ温泉から登山開始

20181209-_C090003.jpg

積雪期はバスでのアクセスになると思いますが、今回は車でのアクセスです。 無料でたかすみ温泉の駐車場が使えるので、温泉からのピストンで下山後の温泉も楽しめる一石二鳥の登山ルートですね!

20181209-_C090004-Edit.jpg

20181209-_C090005-Edit.jpg

たかすみ温泉の建物奥から河川敷を少し歩き、橋を渡った左手に登山口があります。

20181209-_C090007-Edit.jpg

20181209-_C090009-Edit.jpg

他のルートはわかりませんが、今回のルートは非常に整備された登山道です。 稜線に出るまでは階段続きなので階段嫌いな私としては微妙な気持ちですが・・・霧氷を見るための観光登山が盛んなだけはありますね。 近場の住塚山・国見山とは大違いですね。知名度の差ってすごい。 nmk.hatenablog.jp

20181209-_C090008.jpg

冬の登山で使っている手袋はマムートのShelter Mars Gloveです。 去年冬の金剛山に行く前、色んなブログでレビューされているのを見て購入しました。 登山でも、冬に自転車に乗る時にも活躍してくれています。マムートのマークは普段遣いでも可愛くて違和感ないですよね。

20181209-_C090011-Edit.jpg

登山口から1時間程はあまり代わり映えしない景色が続きます。たまに沢があったりくらい。

20181209-_C090012-Edit.jpg

ふと足元を見ると霜が。この日はたかすみ温泉の時点でかなりの寒さだったのでもしかしたら霧氷が見られるんじゃないかと期待が膨らみます。

20181209-_C090013-Edit.jpg

20181209-_C090016-HDR.jpg

20181209-_C090023-Edit.jpg

途中で鳥居と小屋がありました。なんで鳥居が?と思ったら立派な杉が立っていました。

20181209-_C090024-Edit.jpg

20181209-_C090025-Edit.jpg

高見杉からまたしばらく登ると他のルートと合流するポイントに出ました。熊出没注意の看板に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル このあたりから風が強くなってきてフリースの上からソフトシェルを羽織りました。めちゃくちゃ寒いです・・・

20181209-_C090026-Edit.jpg

20181209-_C090029-Edit.jpg

看板のポイントから十数分登ったあたりで霧氷が!! まだ少しだけですが霧氷があるとは思ってなかったので嬉しい!

20181209-PC090032-Edit.jpg

20181209-_C090044-Edit.jpg

20181209-_C090045-Edit.jpg

上に行くほど風が強くなり、霧氷も大きなものになっていきます。

20181209-_C090052-Edit.jpg

少しづつ登山道自体にも霜が。

20181209-_C090054-Edit.jpg

大峰山が見えました。あっちはすっかり雪の世界みたいですね。

そうこうしているうちに山頂に到着!

20181209-_C090058-Edit.jpg

20181209-_C090065-Edit.jpg

20181209-_C090057-Edit.jpg

山頂

山頂からの展望は最高です!

20181209-_C090059-Edit.jpg

20181209-_C090060-Edit.jpg

屏風岩や鎧岳・兜岳、曽爾高原もよく見えます!

20181209-_C090061-Edit.jpg

20181209-_C090062-Edit.jpg

20181209-_C090064-Edit.jpg

20181209-_C090066-Edit.jpg

20181209-_C090071-Edit.jpg

20181209-_C090073-Edit.jpg

霧氷も風の強い山頂が一番大きいようなのでいっぱい写真を取りたかったんですが寒すぎて無理です! 手袋をしていても指先が冷え、写真を撮る一瞬だけ指先を出すとすぐに感覚がなくなります。 寒さに弱いiPhoneも気づけば電源が落ちていました。

20181209-PC090074-Edit.jpg

山頂にある避難小屋へ逃げ込み昼食タイムです。が、中が思ったより寒い・・・風だけは防げるので震える指先でラーメンを調理して食べました。 丁度ラーメンを食べ終わって避難小屋を出るくらいに人が多くなってきました。積雪なくても結構人気ありますね高見山

20181209-PC090075-Edit.jpg

20181209-_C090077-Edit.jpg

少し写真を撮ってから下山しようと意気込んで避難小屋を出たんですが、思ったより体が冷えていて2枚が限度。この後急いで下山しました。

下山後は温泉

駐車場に戻りすぐに温泉に入りました。登山口=温泉っていうのは最高ですね! 時期によると思いますが、この日は人が少なくほぼ貸し切り状態でゆっくりできました。ほんと温泉最高! yamatoji.nara-kankou.or.jp
服を脱いだときに気がついたのですが、ミレーのドライナミックは全然保水しないんですね。 TS DRYは汗を吸い上げる力はすごいんですが、下山後の温泉なんかでもTS DRY自体がすこし濡れている状態だったのでこれには驚きました。さすが本家!

今回の登山ルート

途中iPhoneの電源が落ちていたのでちょっとおかしいところがありますが・・・

また積雪期に登りに来る予定です!